
ファイラー、何使ってますか?エクスプローラー?それともIDEで全部やっちゃいますか?
僕は「春M(SpringM)」というファイラーをずーーーっと愛用しております。開発は停止しちゃってるんですが、かなり無敵です。
まぁ、キーボードで操作が可能なFDライクな軽快に動くファイラーが、これ以外しっくり来るのが無くて使ってるんですが…。
Win2000あたりで開発が停止していたため、巨大ファイルの容量計算で文字化けする、とか、
細かいところがやっぱり厳しくなってきてたのよね。
2006年、第三者によるパッチの提供が行われていることを知った。気になってたところがほとんど直ってた。感動した。
そのパッチも 「これにてアップデートは一旦終了です」との記載があったので、最近まで最終と思ってたVer.で使っていた。
(これでも必要にして十分使えてましたよ!)
が、なんと、、、去年末~今年に入って、またパッチが更新されていた!!すげぇ!
ちょっと別の調べ物をしていたところ、たまたま見つけた。
K.Takata’s software : SpringM Patch
たけと98氏による高機能キーボードファイラー SpringM (*1) Ver.1.50 を大容量ディスクに対応させたり、機能を改善・追加するパッチです。 SpringM には、2GiB (*2) 以上のファイルサイズ・ディスクサイズが、正 しく表示されない(負の値になるなど)という不具合があります。このパッ チを当てることで、2GiB 以上のファイルサイズ・ディスクサイズが正しく 表示されるようになります
さらに痒いところに手が届くぅ!なVerになっています。また10年使えそうなファイラーの登場です。
※思い出した、僕FDじゃなくてHF派だった!!
懐かしい…。