よくある建売住宅の一番奥、ウチの前には、ありがたいことにカーポート付ガレージがあります。が、狭いのです(>_<)。狭いくせに、後先考えずに物欲が押さえられない私は、次から次へと車やモノを増やしていきますw
人間一人しかいないのに、セリカとバイク2台+自転車がひしめき合っています(^_^; さて今回、FJR1300Aを買ってしまいました。もちろん申し込む前にサイズを確認し「物理的には収まる」ことを確認してから注文しましたが…そこへ運ぶことが出来ないと詰みます(^_^;
ガレージの奥へベタ付けで格納しないとスペースが足りません…狭いガレージの味方、バイクドーリーに載ってもらわないと困るのです。…というか収まらないとGROMを手放すハメになってしまうorz。さて、FJR1300は狭いガレージの味方、バイクドーリーに載るのでしょうか… ッッッ !?
使っているバイクドーリーはたぶんコレです?
結論: ギリ乗ります。



VFR800は収まっていたので、「ホイールベースが少し伸びるぐらいやから大丈夫やろー」とは思っていましたが、何とか載せられました。とは言え、かなりギリギリですが…。そんなこんなで、FJR1300はバイクドーリーには載せることができました。収納問題は解決しましたので、頑張って乗りこなして行きたいと思います。
が…あまりに重すぎて、取り回しがもう…大変です。ドMのバイクやでこれ(^_^;
歴代のバイクドーリー写真集w
CB1300 on バイクドーリーVFR800 on バイクドーリー GROM on バイクドーリー FJR1300A on バイクドーリー
過去いちばん重量がヘビー級だったのはCB1300です。重量級は載せるときの恐怖が半端ないです。注意深くまっすぐ進入させないと後輪が身動き取れない位置に来てしまい詰むor前輪を載せたときにドーリーが滑ってズレるなどの事故が起こります>_< グロムだと片手でも載せられちゃうぐらいなのですが(・∀・)