HONDA GROM(2016 JC61)にリアキャリアをつけるよ!
絶望的な積載量wを誇るGROMちゃん(2016)にリアキャリアをつけてみました。
今回はその3 ― 取り付け編完了編です。
下の写真は間違いですw
取り付け部品の中に、写真のようなカラーがついています。で、キャリアの方にもちょうど収まるようなガイドがついています。説明書に何書いてるかわからないので読まなかった結果、思い込みで「ここにハメてとりつけるんやなー」と思って仮止めしたら、どうみてもおかしい感じになりましたwので、写真はまねしないように。
正解は以下の通りです
リアキャリアにもガイドがありますので、そこにカラーをはめて、キャリアを挟みこむのでした…。
…恥ずかし。では気を取りなおして取り付けていきましょう。
カウルとフェンダーの間にキャリアをはさむという取り付け方法です。
リアフレームから、先ほどの長いボルトでキャリアを挟み→カラーをあてがったフェンダーのナットまでを貫通させて締めないといけないのですが、それぞれが微妙に重く、先ほどあてがったカラーがぽろぽろ落ちてイライラが募りますw。キャリアを先にテープで適当に仮止めしとけば楽でした。
※見にくいですが透明テープでカウルに貼り付けて固定しています。
リアフェンダーをあてがい、4つのボルトを留める。
徐々に締め、仕上げに対角線上に、外したときぐらいのトルクで締め上げましょう。
取付完了( ´▽`)
仕組み上、リアフェンダーとテールランプ間にすき間が空きます。
スポンジテープなどで塞いだ方がいいか…とも考えましたが、もとから防水されているわけでもないので、気にしないでイイかな。ホンダカタログにも「リアキャリア取付後、テールランプ下部とフェンダー裏に隙間ができます」と記載されていますし…、もうちょっと他にやりようなかったんかな…(^_^;。
地獄への入り口を開けておきましょう
フレーム内にボルトが落下するのを防ぐために塞いだテープを剥がしておきましょう。
以上で取り付け完了です、お疲れさまでした。
取付後のサイズ感
リアシート最後部から約15センチほど…というサイズのキャリアです。正直、何を載せられるの?…級の大きさです(^_^;
小さめのシートバックぐらいなら固定出来るかな…次のお出かけの時に試してみますが、今日はとりあえず取付までとします!
トップケースは…?
トップケースもつけてみたいのですが、このキャリアには耐荷重的にも、設置面積的にも危ないかな…と考えてます。自己責任でつけている方も大勢いらっしゃるようですが、はたして…。
初めまして。やすと申します。
今日9/24に白のグロム納車で、事前に発注した同じキャリアを取り付けました。
フェンダーのボルトは書かれていた通りでした。異常な程固く安物のボックスでなめてしまい12mmの工具を途中で買いに行きました。
次はカラーの脱落。。フェンダー、キャリアの重さがキツイですね。結局人の手を借りて取り付け完了。
ディーラーでは純正を取付工賃込みで15000円とのことだったので、約1/3で済みました。
参考にさせていただきありがとうございました。
やすさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
納車おめでとうございます!白ということはおそろいですね( ´▽`)
とりとめの無い記事ですが、お役に立ったようでよかったです( ^o^)ノ
ボルトは仕方ないところですが、カラーについては…難易度高いですよねw私は仮止めしようかしまいかのせめぎ合いでしたが、なんとかプルプルしながら取り付けました(^_^;
純正だと、パーツ自体が10kぐらいしますから、工賃は5000円ほど、妥当っちゃー妥当な金額かと思います。
自分でいじる楽しみはプライスレスですので、出来る範囲のことはやっちゃいたい派です( ´▽`)
最近忙しくて乗れてないのですが、また参考になる様な記事が書ければなーと思っています。またよろしければ遊びに来て下さい~。