さくらインターネットで、複数ドメイン運用すると、logが全部一緒くたになってしまいます。
log 分けてくれって言っても、断られるらしいので、自前でアクセス解析もどき。
※アクセス解析サービスはもっと高性能のライブラリとかが提供されていますので、
スクラッチで書くときはあくまで学習用途として使いましょう。
とりあえず$_SERVER[] を DBに問答無用で保存した
→いらん情報入りすぎ(笑) 1レコード 2kBとか死ぬ…
次、
$_SERVER[‘referer’] だけ生で保存してみよう!
→ああっ、検索ワードがurlencodeされたまま保存される!(笑)
次、
$url = "こんにちは"; echo urlencode($url); // こんにちは がURLエンコードされたものが出力されます。 echo urldecode($url); // こんにちは が出力されます。
http://phpspot.net/php/pgURL%83G%83%93%83R%81%5B%83h,%83f%83R%81%5B%83h.html
ということで、デコードしてからDBに保存するようにしましたっ。
最終的にはこんな感じ(CakePHP用)
[‘referer’] が無かったときの対策しとかないとnotice が出ちゃうので
$this->data['Accesslog']['referer'] = (isset($_SERVER['HTTP_REFERER']) ? urldecode($_SERVER['HTTP_REFERER']) : '' );
あとは $this->Accesslog->save();
でOK!
[amazon]4774135038[/amazon]